引越し用のダンボールを集める
引越しの際にはダンボールが沢山必要になります。
みなさんどうやって調達しているのでしょうか?
大手の引越し業者では契約時に「最大50箱のダンボールをプレゼント!」というサービスを行っているところもあります。
ダンボールの数は会社によって変わりますが、結構なボリュームなのでこれは嬉しいサービスで非常に助かりますね。
しかし洋服をそのままかけて運べるハンガーボックスは、無料で貸出しして後に回収という会社が多いようです。
ダンボールにはさまざまな大きさや種類がありますが、気を付けてほしいのはその厚さです。
薄いダンボールは変形しやすく運びにくいです。
それにダンボールに荷物を入れすぎると、強度不足によって底が抜ける危険があります。
なるべく厚いダンボールがオススメです。
さてダンボールの数ですが、ファミリーの引越しの場合は荷物が多いのでダンボール50個でも足りないこともあります。
そうなると引越し業者に有料で追加購入を依頼するか、ホームセンターやネットで買うか、スーパーやドラッグストアなどでもらう必要があります。
何とか手を尽くしてダンボールを手に入れなければなりません。
スーパーではレジ袋の代わりにダンボールをお客様用に置いてありますが、最近は「多量の持ち帰り・禁止」というところもあります。
あくまでもお客さんのレジ袋の代わりなので、仕方ないです。
近所のドラッグストアなどでもらえないか聞いてみるのもいいですね。
ダンボールは3種類くらいの大きさのものを用意して、重い物は小さい箱に入れるなど持ち上げても底が抜けない工夫をしましょう。
ガムテープは布製が一番強度が高く、十字に貼るのがオススメです。
さらに作業効率を考えて、外から見て中に何が入っているのかわかるようにしておいてくださいね。